イベント

【2015/03/09】システム神経生物学スプリングスクール2015が 開催されました。[3/6-8]

当領域主催 「システム神経生物学スプリングスクール(Systems Neurobiology Spring School 2015、SNSS 2015)」が開催されました。

 「分子から回路にわたる脳・神経系の『構造』」

をテーマとし、神経生物学における数理モデル研究、分子生物学・神経生物学における基礎生物学研究、 およびナノテクノロジーなどの計測技術研究等を融合した最新の知見が得られるスクールが行われました。 

日時 : 2014年3月6日(金)-8日(日) : 3月5日(木)は予習会

場所 : コープイン京都

主催 : 日本神経回路学会

    科研費 新学術領域研究 「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

    科学技術振興機構 クレスト

    生命動態システム科学推進拠点事業 京都大学

講師 : 

- Gyorgy Buzsaki (Biggs Professor of Neural Sciences, NYU School of Medicine )

- 中馬奈保 (Associate Research Scientist, コロンビア大学 )

- Jinseop S. Kim (Postdoctral Associate Princeton Neuroscience Institute Princeton University )

- Reisert Marco (University Medical Center Freiburg )

- Aravinthan D.T. Samuel (Professor of Physics, Harvard University)

- 上田泰己 (東京大学大学院医学系研究科, 理化学研究所 )

- 山中章弘 (名古屋大学 環境医学研究所 )

 

ホームページ : http://ishiilab.jp/SNSS/SNSS2015/jp/

プログラムコミッティ :

- 本田 直樹(京都大学 情報学研究科)
- 浦久保 秀俊(京都大学 情報学研究科)
- 塚田 祐基(名古屋大学 理学研究科)
- 中江 健(京都大学 情報学研究科)
- 山尾 将隆(京都大学 情報学研究科)
- 近藤 洋平(京都大学 情報学研究科)
- 村上 陽平(京都大学 情報学研究科)
- 小山 雅典(京都大学 情報学研究科)

 

オーガナイザー : 
- 石井信 (京都大学 情報学研究科)
- 松田 道行(京都大学 医学研究科)
- 松田 哲也(京都大学 情報学研究科)

 


【2014/12/15】平成26年度第2回領域班会議が開催されました。[12/11-13]

平成26度第2回領域班会議が、包括脳ネットワーク冬のワークショップに合わせて開催されました。充実した報告会になり、盛会に終わりました。

日時:2014年12月11日(木)~13日(土)

場所:ホテル東京ガーデンパレス

- 12月11日(木)  12:00~17:15 領域成果報告会 

          (17:30~19:30 総括班会議)

- 12月13日(土)  10:00~13:00 

山森・岡澤・能瀬領域 「大脳新皮質構築」「シナプス病態」「メゾ神経回路」3領域合同公開シンポジウム 

 

詳しくはこちら:包括脳ネットワーク冬のワークショップ

 


【2014/12/03】遺伝研研究会が開催されました。 [12/1-2]

遺伝研研究会「哺乳類の機能的神経回路の構築メカニズム」が、当領域共催で開催されました。10題の招待講演(海外からの2名を含む)、5題の一般口演(海外からの2名を含む)、14題のポスター発表があり、38名の参加者の間で活発な議論が展開されました。

 

日時: 2014年12月1日(月)~2日(火)

場所: [講演、ポスター] 国立遺伝学研究所(静岡県三島市)/[討論会] 錦昌館(三島市)

主催: 国立遺伝学研究所

共催:
新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」
新学術領域研究「包括型脳科学研究推進支援ネットワーク」

世話人: 河崎洋志(金沢大)、山本亘彦(阪大)、田川義晃(京大)、岩里琢治(遺伝研)

 


【2014/10/01】平成26年度第1回領域班会議が開催されました。[9/29-30]

平成26年度領域班会議が開催されました。

日時:2014年9月29日(月)~30日(火)

場所:KKR熱海 http://www.kkr-atami.gr.jp/

 

9月29日(月)  12:25~17:50 口演

         18:00~22:00 ポスターセッション

9月30日(火)   8:30~17:25 口演  (12:30-13:30 総括班会議)

プログラム:  (510KB)

 


【2014/09/17】Neuro2014 シンポジウムが開催されました。[9/17]

第37回日本神経科学大会 Neuro2014 (パシフィコ横浜、2014年9月11日Thu~13日Sat)において当領域共催のシンポジウムが開催されました。

タイトル:理論と実験の共軛による神経回路の機能解剖 [S2-F-1]
日付 : 2014年9月12日(金) 大会2日目
時間 : 午前 9:00- 11:00
会場 : パシフィコ横浜 F会場

共催 : 科研費 新学術領域研究「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

オーガナイザー :

- 石井信 (京都大学大学院情報学研究科)
- 上村匡 (京都大学大学院生命科学研究科)

座長 :

- 石井信 (京都大学大学院情報学研究科)
- 能瀬聡直 (東京大学大学院新領域創成科学研究科)

プログラムはこちら :  (190KB)

Neuro2014のサイトはこちら : http://www.neuroscience2014.jp/index.html

 


【2014/09/04】第8回Motor Control研究会が開催されました [8/7-9]

第8回Motor Control 研究会が、当領域共催で開催されました。

詳しくはこちら:http://www.motorcontrol.jp/index.php?MC08

会期:2014年8月7日(木)~9日(土)
会場:筑波大学 大学会館・総合交流会館
 

- 特別講演

篠田 義一 先生(東京医科歯科大学神経生理学教室 名誉教授)
「大脳運動野・小脳の入出力神経回路と運動制御」

- シンポジウム(オーガナイザー)

(1)「スポーツと脳」 (荒牧勇/中京大学スポーツ科学部)

(2)「運動制御の基本原理を探る:モデル動物の神経回路の作動からロボティクスへ」 (能瀬聡直/東京大学 大学院新領域創成科学研究科)

(3)「三次元の眼球・頭部運動とListingの法則 ~中枢神経機構による冗長な制御系の自由度の減少~」 (高橋真有/東京医科歯科大学 神経生理学)

- 一般演題     ショートトーク/ポスター発表 80題前後

- 協賛企業による機器展示 

世話人:西丸広史 (筑波大学・医学医療系)

 


【2014/08/27】光操作研究会 in 東北大学 シンポジウム+技術検討会が開催されました。 [8/18-25]

このたび、「光操作研究会 in 東北大学2014」を2014年8月18日(月)から25日(月)までの計8日間、東北大学において開催しました。今年は、シンポジウムと熱い議論が中心の「光操作研究会」としては第六回目にあたり、東北大学八尾寛研究室が中心となって主催している実技中心の「オプトジェネティクス講習会」としては第四回であり、本大会は両会の合同大会と致しました。両会ともに以前より毎年、メゾ回路との共催とさせていただいております。

本研究会には、総計138名の参加者が得られました。シンポジウム・技術検討会講演を含めた総演題数は31題、ポスター発表件数は18件、技術検討会<形><光1><光2>受講者総数は27名でした。

今年のテーマとしては、オプトジェネティクスといった光で細胞機能を操作する技術に加えて、コネクトミクスと呼ばれる形態学的に脳回路を同定していく試みについても紹介する研究会にしました。技術検討会のほうも大幅に拡充して、オプトジェネティクスを遂行するためのオリジナルな装置や実験動物を東北大学が所有している利点を活かし、実験・実技指導を行い、従来の八尾寛研での技術検討会<光1>(2日間、受講生12名)に加えて、松井広研究室での技術検討会<光2>(4日間、受講生4名)を行いました。また、一部企業のデモ機を借りるなどして、脳の大規模形態学的解析を行うコネクトミクスの活用に向けて必要な知識と技術とは何かを模索するため、技術検討会<形>(4日間、受講生11名)を大隅典子研究室が幹事となって執り行いました。技術検討会参加者は、主に、大学院生・ポスドク研究員等の若手研究者が中心となり、最新技術の理解と普及を通して、日本の脳科学研究力の向上をはかることを目標としました。
/文責 光操作研究会 in 東北大学 2014 平成26年度当番幹事 松井 広(東北大学)

日時: 2014年08月18日(月)午後1:30 ~ 25日(月)午後5:00

場所: 東北大学星陵キャンパス+片平キャンパス

共催: 新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

支援: 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク

後援: 公益財団法人 テルモ科学技術振興財団

当番幹事: 松井 広 / 東北大学

詳細はこちら: http://www.ims.med.tohoku.ac.jp/optogenetics2014/  

 


【2014/03/31】国際学会Maggot Meeting が開催されました [3/9-12]

上村計画班員と能瀬計画班員が主催で国際会議を開催しました。10か国72名が集まり、活発な情報交換がなされ、参加者間の交流が大いに深まりました。

タイトル:

Behavioral Neurogenetics of larval Drosophila: Molecules, Circuits, Computation & Robotics (ショウジョウバエ幼虫の神経行動遺伝学: 分子、回路、計算原理、そしてロボティクス)
 

日付 : 2014年3月9日(日)~12日(水)
会場 : KKRホテル熱海

共催 :

MBSJ 日本分子生物学会
LIN Leibniz Institute for Neurobiology
科研費 新学術領域研究 メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」 

 

招待講演: 神崎亮平(東京大学)
主催者 : 上村匡(京都大学)、能瀬聡直(東京大学)

 


【2014/03/13】システム神経生物学スプリングスクール2014が 開催されました。[3/7-9]

当領域主催 「システム神経生物学スプリングスクール(Systems Neurobiology Spring School 2014、SNSS 2014)」が開催されました。

 「分子から回路にわたる脳・神経系の『構造』」

をテーマとし、神経生物学における数理モデル研究、分子生物学・神経生物学における基礎生物学研究、 およびナノテクノロジーなどの計測技術研究等を融合した最新の知見が得られるスクールが行われました。 

日時 : 2014年3月7日(金)-9日(日) : 3月6日(木)は予習会

場所 : コープイン京都

主催 : 日本神経回路学会

    科研費 新学術領域研究 「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

    理化学研究所 次世代計算科学研究開発プログラム 脳神経系研究開発チーム

講師 : 

- 尾藤 晴彦 (Graduate School of Medicine, The University of Tokyo )

- Justin Gardner (RIKEN BRAIN SCIENCE INSTITUTE )

- Matthieu Louis (FLiACT)

- 村山 正宜 (RIKEN BRAIN SCIENCE INSTITUTE )

- Ian Stevenson (University of California, Berkeley)

- Shawn Xu (Life Sciences Institute, University of Michigan)

 

ホームページ : http://ishiilab.jp/SNSS/SNSS2014/jp/

プログラムコミッティ :

- 本田 直樹(京都大学 情報学研究科)
- 浦久保 秀俊(京都大学 情報学研究科)
- 塚田 祐基(名古屋大学 理学研究科)
- 中江 健(京都大学 情報学研究科)
- 山尾 将隆(京都大学 情報学研究科)
- 近藤 洋平(京都大学 情報学研究科)

オーガナイザー :  石井信 (京都大学 情報学研究科)

 


【2013/12/20】遺伝研研究会が開催されました。 [12/19-20]

遺伝研研究会 「哺乳類脳の機能的神経回路の構築メカニズム」 が、当領域共催で開催されました。11題の招待講演(海外からの2名の参加者を含む)、3題の一般口演、16題のポスター発表があり、53名の参加者の間で活発な議論が展開されました。


日時:2013年12月19日(木)-20日(金)

場所:講演、口演、ポスター…国立遺伝学研究所(三島市), 討論会…錦昌館(三島市)

主催:国立遺伝学研究所

共催:
新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」
新学術領域研究「包括型脳科学研究推進支援ネットワーク」

世話人:田川義晃(京大)、山本亘彦(阪大)、河崎洋志(金沢大)、岩里琢治(遺伝研)

 


【2013/10/07】第3回オプトジェネティクス講習会が開催されました。[10/5-6]

第3回オプトジェネティクス講習会

~若手のためのオプトジェネティクス入門~

当領域共催の第3回オプトジェネティクス講習会が10月5日、6日に開催されました。 

 

【開催日時】

2013年10月5日(土)16時-2013年10月6日(日)15時半 

 

【会場】

東北大学 片平キャンパス 生命科学プロジェクト総合研究棟

 

【対象】

大学院生・若手研究者

 

【参加費】

無料

 

【内容】

・オプトジェネティクス基礎講義(八尾寛 東北大・生命・脳機能解析分野 教授)

・招待講演(松井広 東北大・医・新医学領域創成分野 准教授)

・実技講習(in vivo, in vitro)

 

【照会先】

講習会ホームページ:http://neuro.med.tohoku.ac.jp/japanese/event/event.html

東北大学 生命科学研究科 脳機能解析分野

Tel  022-217-6210    Fax 022-217-6211

E-mail  optogenetics2013@gmail.com

代表者:細島頌子(東北大学 生命科学研究科 脳機能解析分野 博士3年)

 

【主催】

東北大学 生命科学研究科 脳機能解析分野

 

【共催】

・東北大学 脳神経コアセンター

・CREST「中枢神経系局所回路の状態遷移としての動的情報変換の解明」

・新学術領域研究「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

・A-STEP「インテリジェント・ナノビーズによる中枢神経へのピンポイント薬剤伝送システムの開発」

 

【後援】

包括型脳科学研究推進支援ネットワーク

 


【2013/09/30】2013光操作研究会 国際シンポジウムが開催されました。[9/26-27]

2009年から始まった光操作研究会は今回で五回目を迎えました。第二回の2010年から毎年、メゾ回路と共催しています。今回は、国際シンポジウムとし、チャネルロドプシンの発見者Peter Hegemann、オプトジェネティクスの創始者Karl Deisseroth、光計測の先端を行くMark SchnitzerをKeynote speakerとして迎えました。メゾ回路からは5名の演者を出して頂きレベルの高いシンポジウムとすることが出来ました。ポスターセッションも大いに盛り上がりました。学生の参加も多く、トップサイエンティストから沢山の刺激をうけたことと思います。/文責 2013年度 光操作研究会 代表世話人 田中謙二(慶應義塾大学)

 

 

日時: 2013年09月26日(木)12時~27日(金)

場所: 慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール (キャンパスマップ①の建物)

主催: 光操作研究会

共催: 新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

後援: 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク

代表世話人: 田中謙二 / 慶應義塾大学

 


【2013/09/25】平成25年度第1回領域班会議が開催されました。[9/21-23]

平成25年度第1回領域班会議が開催されました。

日時:2013年9月21日(土)~23日(月)

場所:KKR熱海 http://www.kkr-atami.gr.jp/

9月21日(土)  13:00~17:05 口演

         17:05~22:00 ポスターセッション

9月22日(日)   9:00~17:55 口演  (12:00-13:00 総括班会議)

         17:10~22:00 ポスターセッション

9月23日(日)  9:00~16:00 口演

 


【2013/06/26】第2回 公開国際シンポジウムが開催されました [6/19]

領域と理研BSIが主催する第2回公開国際シンポジウムが、「Neuro2013サテライトシンポジウム」として開催されました。雨天にも関わらず多くの参加者があり、活発な議論が交わされました。

タイトル: Neuronal Circuits: Cutting edge approaches to the complexity
      脳回路の複雑性に挑戦する先端的アプローチ

 

日付 : 2013年6月19日(水)
時間 : 午前 10:00-午後 18:00/終了後、意見交換会あり
会場 : 稲盛財団記念館

主催 :

科研費 新学術領域研究 「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」
理化学研究所 脳科学総合研究センター

スピーカー :
- 谷口弘樹 / Max Planck Florida Institute for Neuroscience
- Paola Arlotta / Harvard Medical School
- Yi Zuo / University of California, Santa Cruz
- Clay. R. Reid / the Allen Institute for Brain Science
- 山本亘彦 / 大阪大学・生命機能研究科
- 細谷俊彦 / 理化学研究所脳科学総合研究センター 局所神経回路研究チーム
- 松崎政紀 / 自然科学研究機構$カ理学研究所

主催者 : 細谷俊彦(理研)、金子武嗣(京都大学)、能瀬聡直(東京大学)

Neuro2013はこちら : http://www.neuro2013.org/index.html

 


【2013/03/13】システム神経生物学スプリングスクール2013が 開催されました。[3/9-12]

当領域主催 「システム神経生物学スプリングスクール(Systems Neurobiology Spring School 2013、SNSS 2013)」が大阪で開催されました。

 「分子から回路にわたる脳・神経系の『構造』」

をテーマとし、神経生物学における数理モデル研究、分子生物学・神経生物学における基礎生物学研究、 およびナノテクノロジーなどの計測技術研究等を融合した最新の知見が得られるスクールが行われました。 

日時 : 2013年3月10日(日)-12日(火) : 3月9日(土)は予習会

場所 : アイアイランド(大阪府四条畷市)

主催 : 日本神経回路学会

    科研費 新学術領域研究 「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

    理化学研究所 次世代計算科学研究開発プログラム 脳神経系研究開発チーム

講師 : (講演順)

- Andreas Luthi (Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research)

- 松井 広 (生理学研究所)

- 松崎 政紀 (基礎生物学研究所)

- 豊泉 太郎 (理化学研究所)

- Ben Seymour (情報通信研究機構)

- Jeff Wickens (OIST)

 

ホームページ : http://ishiilab.jp/SNSS/SNSS2013/

プログラムコミッティ :

- 本田 直樹(京都大学 情報学研究科)
- 浦久保 秀俊(京都大学 情報学研究科)
- 塚田 祐基(名古屋大学 理学研究科)
- 中江 健(京都大学 情報学研究科)
- 山尾 将隆(京都大学 情報学研究科)

オーガナイザー :  石井信 (京都大学 情報学研究科)

 


【2012/12/17】遺伝研研究会が開催されました [12/15-16]

遺伝研研究会 「Circuit construction in the mammalian cerebral cortex: Genetic and imaging approaches」 が、当領域共催で開催されました。


 

日時:2012年12月15日(土)-16日(日)

場所:国立遺伝学研究所(静岡県三島市)

共催:
新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」
新学術領域研究「包括型脳科学研究推進支援ネットワーク」

招待講演者:

- Carl Petersen (Brain Mind Institute, Switzerland)

- Christian Lohmann (Netherlands Institute for Neuroscience, Netherlands)

- Patrick Kanold (University of Maryland, USA)

- Thomas Biederer (Yale University, USA)

- Tatsumi Hirata (National Institute of Genetics)

- Takuji Iwasato (National Institute of Genetics)

- Hiroshi Kawasaki (University of Tokyo)

- Yusuke Kishi (University of Tokyo) 

- Kenichi Ohki (Kyushu University)

- Sayaka Sugiyama (Niigata University)

- Yoshiaki Tagawa (Kyoto University)

- Nobuhiko Yamamoto (Osaka University)

問い合わせ先:
京都大学大学院理学研究科生物物理学専攻: 田川義晃
国立遺伝学研究所形質遺伝研究部門: 岩里琢治

E-mail: cortex2012@nig.ac.jp

 


【2012/12/03】平成24年度第2回領域班会議が開催されました。[11/7-8]

平成24年度第2回領域班会議が開催されました。

日時:2012年11月7日(水)~8日(木)

場所:KKR熱海 http://www.kkr-atami.gr.jp/

11月7日(水)  12:20~16:10 口演

         16:50~22:00 ポスターセッション

11月8日(木)   9:00~17:55 口演  (12:00-13:00 総括班会議)

プログラム:  (420KB)

 

 


【2012/11/21】アウトリーチ活動:大阪府立茨木高校での出張講義のご報告[10/20]

アウトリーチ活動の一環として、山本計画班員が大阪府立茨木高校で出張講義を行いました。

日時:2012年10月20日

場所:大阪府立茨木高校

講義タイトル:脳の神経回路は遺伝と環境によって形成される - 氏か育ちか

参加者数:約40名

 


【2012/11/05】Workshop on statistical aspects of neural coding が開催されました。 [11/1,2]

"Workshop on statistical aspects of neural coding" が、当領域共催で開催されました。

神経コーディングの統計解析に関するテュートリアルと関連研究発表のワークショップで、大変実りの多い会になりました。

日時/場所:

- 2012年11月1日(木)13:30-17:30  / 京都大学理学部

- 2012年11月2日(金)9:30-15:00 / 立命館大学草津キャンパス

共催:新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

Organizers:

- Shigeru Shinomoto (Kyoto University)

- Ikuko Nishikawa (Ritsumeikan University)

- Katsunori Kitano (Ritsumeikan University)

- Ryota Kobayashi (Ritsumeikan University)

Tutors:

- Petr Lansky (Academy of Sciences of the Czech Republic)

- Laura Sacerdote (Torino University)

- Martin Nawrot (Freie Universitat Berlin)

詳細はこちら: http://www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp/~shino/nousemi/workshop121101.htm

 


【2012/10/18】アウトリーチ活動:福岡県立小倉高等学校(SSH指定校)での出張講義のご報告[2/12]

アウトリーチ活動の一環として、池谷連携班員が福岡県立小倉高等学校で出張講義を行いました。

日時:2012年2月12日

場所:福岡県立小倉高等学校(SSH指定校)

講義タイトル:脳を知って、脳を活かす

参加者数:約800名

 


【2012/10/18】アウトリーチ活動:福岡県立明善高等学校(SSH指定校)での出張講義のご報告[10/16]

アウトリーチ活動の一環として、池谷連携班員が福岡県立明善高等学校で出張講義を行いました。

日時:2012年10月16日

場所:福岡県立明善高等学校(SSH指定校)

講義タイトル:脳を知って、脳を活かす

参加者数:約1000名

 


【2012/09/28】2012光操作研究会が開催されました。[9/27-28]

2012光操作研究会 「動作原理の理解と行動制御への応用」 (第3回メゾ回路技術ワークショップ)が、当領域共催で開催されました。

日時:2012年09月27日(木)13時~28日(金)15時頃

場所:自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター

支援団体:

   新学術領域「包括型脳科学推進支援ネットワーク 育成支援」

   新学術領域「包括型脳科学推進支援ネットワーク 脳機能プロ-ビング研究支援」

   新学術領域「神経系の動作原理を明らかにするためのシステム分子行動学」

   新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

代表者:

   能瀬 聡直 /東京大学大学院新領域創成科学研究科

   山中 章弘 /名古屋大学 環境医学研究所

発表者:

  • 神取 秀樹 /名古屋工業大学 大学院工学研究科
  • 濡木 理 /東京大学 大学院理学研究科
  • 角田 聡 /フンボルト大学
  • 林 重彦 /京都大学 大学院理学研究科
  • 井上 圭一 /名古屋工業大学 大学院工学研究科
  • 山崎 良彦 /山形大学 大学院医学系研究科
  • 村越 秀治 /生理学研究所 多光子顕微鏡室
  • 宮崎 勝彦 /沖縄科学技術大学院大学
  • 松田 知己 /大阪大学 生体分子機能科学
  • 佐々木 拓哉 /生理学研究所 脳形態解析研究部門
  • 八尾 寛 /東北大学 生命科学研究科 脳機能解析分野
  • 小林 憲太 /生理学研究所 ウイルスベクター開発室
  • 橋本 光広 /名古屋大学 大学院医学系研究科
  • 田中 謙二 /慶応義塾大学医学部 精神神経科学教室
  • 飯野 雄一 /東京大学 大学院理学研究科
  • 松井 広 /生理学研究所 脳形態解析研究部門
  • 大村 優 /北海道大学 大学院医学研究科 神経薬理学
  • Michel Lazarus /大阪バイオサイエンス研究所 分子行動生物学部門

詳細はこちら: https://www.hokatsu-nou.nips.ac.jp/?action=common_download_main&upload_id=2427

 


【2012/09/26】Dr. Edward S. Boyden のセミナーが開催されました。[9/14,17]

当領域共催のセミナーが開催されました。。また、このセミナーは名古屋大学でも同じ内容で開催されました。

演題: Optogenetic manipulation of neuronal circuits

演者: Dr. Edward S. Boyden

所属: Ph.D. Associate Professor, Media Lab, McGovern Institute and Dept. of Brain and Cognitive Sciences, Massachusetts Institute of Technology, Boston, MA

日時: 2012年9月14日(金)14:50~16:20

場所: 東大医学部教育研究棟13階1304A号室(第6セミナー室)

連絡先:神経生化学 尾藤晴彦 (TEL03-5841-3560)

共催:

- グローバルCOE「疾患のケミカルバイオロジー教育研究拠点」ニューロサイエンスレクチャーシリーズ

- 文部科学省 科研費 新学術領域研究 「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

詳細はこちら: 医学系研究科医学共通講義「神経科学入門」公開講義・神経生化学セミナーのご案内

 

<名古屋大学での開催のお知らせ>

日時: 2012年9月17日(月)13:00~14:30

場所: 名古屋大学豊田講堂 第一会議室

連絡先:名古屋大学 環境医学研究所 山中章弘(TEL052-789-3861)

 


【2012/09/26】シンポジウムが開催されました。[9/18]

第35回日本神経科学大会 (名古屋国際会議場、2012年9月18日Wed~21日Fri)において当領域共催のシンポジウムが開催されました。

タイトル:光操作で探る神経回路の作動原理
日付 : 2012年9月18日(火)
時間 : 午前 9:00- 11:30
会場 : 名古屋国際会議場 B会場

共催 : 科研費 新学術領域研究「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

座長 :

- 能瀬聡直 (東京大学大学院新領域創成科学研究科)
- 山中章弘 (名古屋大学環境医学研究所)

演者 :

- 能瀬聡直

- 森郁恵 (名古屋大院理生命理学)

- 小宮山尚樹 (Neurobio Section and Dept Neurosci, Univ of California, San Diego, CA, USA / PRESTO, Japan Science and Technology Agency)

- 山中章弘

- Edward S. Boyden (MIT, Cambridge, MA, USA)

 

詳細はこちら : http://neuroscience2012.jp/japanese/index.html

 


【2012/08/22】第2回オプトジェネティクス講習会が開催されました。[7/28-29]

第2回オプトジェネティクス講習会が、当領域共催で開催されました。八尾公募班員が基礎講義を行いました。

日時:2012年07月28日(土)10:30~29日(日)13:00

会場:東北大学片平キャンパス生命科学プロジェクト研究棟

対象:大学院生・若手研究者

参加費:無料

主催:東北大学生命科学研究科 脳機能解析分野

共催: 東北大学脳科学センター
   東北大学脳神経科学コアセンター
   CREST「中枢神経系局所回路の状態遷移としての動的情報変換の解明
   新学術領域研究「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

後援:包括型脳科学研究推進支援ネットワーク

内容:オプトジェネティクス基礎講義(八尾 寛・東北大学)
   実技講習(in vitro, in vivo)

代表:本城 達也(脳機能解析分野 博士2年)

照会先:東北大学生命科学研究科 脳機能解析分野 TEL: 022-217-6210 FAX: 022-217-6211

詳細はこちら: http://brainsci.jp/news/tohoku_2nd_opt

 


【2012/08/20】平成24年度第1回領域班会議が開催されました。[7/24-26]

平成24年度第1回領域班会議が開催されました。

日時:2012年7月24日(火)-26日(木)

場所:仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山) http://www.sira.or.jp/icenter/

7月24日(火)  13:00~17:00 第一部「分子から回路へ」

7月25日(水)   9:00~10:00 第一部 つづき

         10:10~15:00 第二部「optical physiology」 

          (12:00-13:30 総括班会議)

7月26日(木)   9:00~14:50 ポスターセッション

プログラム: (394KB)

 


【2012/07/25】第1回 公開国際シンポジウムが開催されました。[7/7]

領域と理研BSIが主催する第1回公開国際シンポジウムが開催されました。

約120名の参加者があり、大変有意義な内容となりました。

Gilles Laurent により、シンポジウムを総括してConcluding remarks がなされました。
内容 はこちら → "Concluding remarks transcript (Gilles Laurent)" (PDF ファイル)

 

タイトル:Neuronal circuits at the intersection of theory and experiment
テーマ: 理論と実験の両方を含む先端的な神経回路研究の紹介

日付 : 2012年7月7日(土)
時間 : 午前 10:00-午後 17:00/17:15-意見交換会
会場 : 東京大学小柴ホール /意見交換会は小柴ホールホワイエ

主催 :科研費 新学術領域研究「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」
    理化学研究所 脳科学総合研究センター

プログラム : 詳細はこちら → "Program and Lectures" (PDFファイル)

  10:00-10:10 領域の紹介
  10:10-11:00 Gilles Laurent (Max Planck Institute for Brain Research)
         /"Olfactory dynamics, codes, and sparse memories."
  11:00-11:35 Akinao Nose (University of Tokyo)/"Optogenetic dissection of motor circuits
         that regulate larval locomotion in Drosophila"
  11:35-12:10 Yuichi Iino (University of Tokyo)
         /"Sensorimotor mechanisms of chemotaxis in C. elegans"
  12:10-13:40 昼休み
  13:40-14:30 Howard Eichenbaum (Boston University)/"The hippocampus in space and time"
  14:30-15:05 Yuji Ikegaya (University of Tokyo)/" Inter-pyramid spike transmission
         stabilizes the sparseness of cortical network activity "
  15:05-15:25 休憩
  15:25-16:00 Tomoki Fukai (Riken)
         /"Information representations in the microcircuit of rat motor cortex"
  16:00-16:50 Erin Schuman (Max Planck Institute for Brain Research)
         /"Local Translation in Neurons"
  16:50-17:00 Concluding remarks
        : 詳細はこちら → "Concluding remarks transcript (Gilles Laurent)" (PDF ファイル)
  17:15- 意見交換会

主催者: 細谷俊彦(理研)、深井朋樹(理研)、能瀬聡直(東京大学)
お問い合わせ: shibahara@neuro.k.u-tokyo.ac.jp

 


【2012/07/23】Workshop on neural information flow が開催されました。[6/20]

"Workshop on neural information flow" が、当領域共催で開催されました。たいへん内容の充実したものになりました。HPにはその時の様子の写真がアップされていますので、ご覧ください。

「米国CMUの Rob Kass 教授の講演と理研の島崎秀昭氏の研究発表を中心に マルチ神経データから神経ネットワーク中の情報流を探る方法について」

日時:2012年06月20日(水) 午後

場所:京大物理教室

共催:新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

参加費:無料

詳細はこちら: http://www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp/~shino/nousemi/workshop120620.htm

 


【2012/07/23】アウトリーチ活動:関西大倉高等学校での出張講義のご報告[6/23]

アウトリーチ活動の一環として、山本計画班員が関西大倉高等学校で出張講義を行いました。

日時:2012年6月23日

場所:関西大倉高等学校

講義タイトル:脳の神経回路は遺伝と環境によって形成される

参加者数:約50名

 


【2012/03/13】システム神経生物学スプリングスクール2012が 開催されました。[3/6-9]

当領域主催 「システム神経生物学スプリングスクール(Systems Neurobiology Spring School 2012、SNSS 2012)」が京都で開催されました。

 「分子から回路にわたる脳・神経系の『構造』」

をテーマとし、情報科学的モデル研究、分子生物学・神経生物学における基礎生物学研究、およびナノテクノロジーなどの計測技術研究に携わる国際的な講師による合宿形式(初日は予習会)で行われました。 

日時 : 2012年3月6日(火)-9日(金)

場所 : コープイン京都(京都市中京区)

主催 : 日本神経回路学会

    科研費 新学術領域研究 「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

    理化学研究所 次世代計算科学研究開発プログラム 脳神経系研究開発チーム

講師 : (講演順)

- 岡本仁(理化学研究所)

- Arvind Kumar (University of Freiburg)

- 池谷裕二 (東京大学)

- Yang Dan (University of California, Berkeley)

- Shelley Halpain (University of California, San Diego)

- 貝淵弘三 (名古屋大学)

 

ホームページ : http://ishiilab.jp/SNSS/SNSS2012/jp/

連絡先 : snss2012@sys.i.kyoto-u.ac.jp

プログラムコミッティ :  本田直樹・中江健・行縄直人 (京都大学)

主催者 :  石井信 (京都大学)・Kyonsoo Hong (New York University)

 


【2011/11/10】ASCONE2011が開催されました。

日本神経回路学会オータムスクールASCONE2011 「脳科学への数理的アプローチ」が、当領域共催で開催されました。

日時:2011年11月03日(木)~05日(土)

場所:かたくら諏訪湖ホテル

共催:日本神経回路学会

   「包括型脳科学研究推進支援ネットワーク」(文部科学省 科学研究費補助金)

   「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」(文部科学省 科学研究費補助金)

   「ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明」

   (文部科学省 科学研究費補助金)

   東北大学包括的脳科学研究・教育推進センター 

プログラム:

   Lecture I  神経行動学から考える『生まれと育ち』

      :何を学べて何を学べないのか?その神経分子基盤を探る/講師: 和多和宏(北海道大学)

   Lecture II  活動依存性可塑性のモデル/講師:豊泉太郎(理化学研究所)

   Lecture III  嗅覚回路の配線図を電極のみで解き明かす/講師:風間北斗(理化学研究所)

   Lecture IV  神経情報処理の舞台を探る-自発活動と皮質回路のコラボレーション-

          /講師:寺前順之介(理化学研究所)

   Special Lecture /講師:能瀬聡直(東京大学)

詳細はこちら: http://spike.eng.tamagawa.ac.jp/ASCONE/

 


【2011/11/01】平成23年度第2回領域班会議が開催されました。

平成23年度第2回領域班会議が開催されました。

日時:2011年10月26日(水)-27日(木)

場所:KKR熱海 http://www.kkr-atami.gr.jp/

10月26日(水)  13:00~16:10 口演

         16:20~22:00 ポスターセッション

10月27日(木)   9:00~12:10 口演  (12:30-13:30  総括班会議)

 プログラム: (64KB)

 

 


【2011/10/24】金沢で市民講演会が開催されました。

「金沢大学創基150年記念事業『市民講演会』と『脳トレカフェ』」が、本領域後援で開催されました。池谷班員が講演を行いました。

日時:2011年10月10日(月) 講演会:13時~15時 脳トレ:15時30分~17時30分

場所:金沢大学病院 外来棟4F「宝」ホール

主催:金沢大学病院再生脳外科

後援:新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

講演会:

講演1 「薬の歴史--記憶と海馬をめぐって」 池谷裕二 (東京大学薬学部)

講演2 「あなたの脳を錆びさせないコツ」 山嶋哲盛 (金沢大学医学部)

 


【2011/10/20】シンポジウムが開催されました(第84回日本生化学会大会にて)。

第84回日本生化学会大会(京都、2011年9月21日~24日)において、当領域のシンポジウムが開催されました。見学・吉村計画班員がオーガナイズしました。領域関係者を含めた発表があり、活発な議論がおこなわれました。

日時:2011年9月21日(水)10:00-12:30

場所:国立京都国際会館 第13会場

テーマ:革新的技術によるメゾスコピック神経回路へのアプローチ

オーガナイザー:

   見学美根子(京都大学)、吉村由美子(岡崎統合バイオサイエンスセンター)

スピーカー:

   八尾寛(東北大学)、高坂洋史(東京大学)、森琢磨(岡崎統合バイオサイエンスセンター)、

   Sato Aya(Kyoto Univ.)、Takuma Sugi(Kyoto Univ.)、王 丹((独)理化学研究所)

 


【2011/10/20】「メゾ神経回路」第2回技術ワークショップが開催されました。

「メゾ神経回路」第2回技術ワークショップが、本領域共催で開催されました。(2011光操作研究会)

日時:2011年09月29日(木)13時~30日(金)15時頃

場所:岡崎カンファレンスセンター 大会議室 (自然科学研究機構内)

共催:生理研研究会

   新学術領域「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

   新学術領域「神経系の動作原理を明らかにするためのシステム分子行動学」

後援:包括型脳科学研究推進支援ネットワーク

提案代表者:尾藤晴彦(東京大学 大学院医学系研究科)

所内対応者:小泉周・田中謙二(自然科学研究機構 生理学研究所)

発表者:

  • 池谷裕二(東大院薬)
  • 伊佐正(生理研)
  • 石井優(阪大免疫学フロンティア)
  • 今村健志(愛媛大医システムバイオロジー部門)
  • 奥野浩行(東大院医)
  • 木梨達雄(関西医大生命医学研究所)
  • 佐藤守俊(東大院総合文化)
  • 田中謙二(生理研)
  • 中井淳一(埼玉大学脳科学融合研究センター)
  • 塗谷睦生(慶應医薬理)
  • 橋本浩一(東北大院情報科学)
  • 古田寿昭(東邦大)
  • 松井広(生理研)
  • 村山正宜(理研BSI)
  • 山中章弘(生理研)

 


【2011/09/27】第1回オプトジェネティクス講習会が開催されました。

第1回オプトジェネティクス講習会が、当領域共催で開催されました。八尾公募班員が基礎講義を行いました。

講義・講演に多くの参加があり、オプトジェネティクスに対する関心の高さがうかがえました。

日時:2011年09月23日(金・祝)~25日(日)

会場:東北大学片平キャンパス生命科学プロジェクト研究棟

主催:東北大学生命科学研究科 脳機能解析分野

共催:東北大学脳科学GCOE、東北大学脳科学センター、

特定領域研究「細胞感覚」、特定領域研究「細胞感覚」若手の会

CREST「中枢神経系局所回路の状態遷移としての動的情報変換の解明」

新学術領域研究「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

後援:包括型脳科学研究推進支援ネットワーク

代表:酒井誠一郎(東北大学)

概要:9/23(金) オプトジェネティクス基礎講義 / 講師:八尾寛(東北大学)

オプトジェネティクスを用いた研究事例の紹介

9/24(土)~25(日) 光刺激実験 実技講習

 


【2011/09/01】平成23年度第1回領域班会議が開催されました。

第1回領域会議が開催されました。包括脳ネットワーク夏のワークショップの行事の一環として神戸で行われました。 

日時:2011年08月21日(日)~22日(月)

場所:神戸国際会議場 4階A会場 (401+402会議室) 

8月21日(日)  14:00~18:00 口演

         18:00~21:00 ポスターセッション

8月22日(月)   9:00~17:00 口演  (12:00-13:00  総括班会議)

プログラム:  (2MB)

 


【2011/08/08】第41回新潟神経学夏期セミナー2011年 が開催されました。

新潟大学脳研究所夏期セミナーの一環として行っている「フラビン蛋白蛍光イメージング実習コース」が、当領域共催で開催されました。

日時:2011年07月29日(金)~31日(日)

       ★ 「フラビン蛋白蛍光イメージング実習コース」は7月27日(水)~29日(金)

会場:新潟大学脳研究所 統合脳機能研究センター(6F)セミナーホール

主催:新潟大学脳研究所 新潟脳神経研究会

プログラム:

7/29(金) 見学・体験実習コース

①基礎神経科学履修コース 

A.フラビン蛋白蛍光イメージング実習(7/27~29) ★ 共催:新学術領域「メゾ神経回路」
B. 遺伝子改変マウス作製の実際(7/28~29)
C. 神経細胞の培養と遺伝子導入(7/29のみ)

②脳神経レジデント体験コース :(7/29のみ)

7/30(土) セミナー:ヒト大脳新皮質機能研究の最前線

7/31(日) セミナー: 変貌する認知症研究

 


【2011/06/09】本領域共催 国際シンポジウムが開催されました。

日本発生生物学会 第44回大会において、本領域共催のシンポジウムが開催されました。

日時:2011年05月19日(木)  09:00~11:30

場所:沖縄コンベンションセンター 

Neural Development: from circuits to behavior

Chairpersons: Akinao Nose (Univ. of Tokyo)

Speakers:

    Hitoshi Okamoto(Riken Brain Science Institute)

    Nirao Shah (USCF)

    Toshihiko Hosoya (RIKEN, OBI)

    Akinao Nose (Univ. of Tokyo)

    Volker Hartenstein (UCLA)

 


【2011/03/28】システム神経生物学スプリングスクール2011 が開催されました。

当領域主催 「システム神経生物学スプリングスクール(Systems Neurobiology Spring School 2011 : SNSS 2011)」が京都で開催致されました。

 「分子から回路にわたる脳・神経系の『構造』」

をテーマとし、情報科学的モデル研究、分子生物学・神経生物学における基礎生物学研究、およびナノテクノロジーなどの計測技術研究に携わる国際的な講師による、3日間の合宿形式で行われました。

日時 : 2011年3月12日(土)-3月14日(月)

場所 : コープイン京都(京都市中京区)

主催 : 日本神経回路学会

        科研費 新学術領域研究 「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

講師 : (講演順)

 - Vance Lemmon (University of Miami)

 - Jonathan Alberts (University of Washington)

 - Emery N. Brown (Massachusetts Institute of Technology)

 - 河西春郎 (東京大学)

 - 上村匡 (京都大学)

 - Kyonsoo Hong (New York University School of Medicine)

世話人 : 作村諭一・駒井章治(奈良先端科学技術大学院大学)

 


【2011/02/17】「メゾ神経回路」技術支援・講習会が開催されました。

「メゾ神経回路」の支援活動の一環として技術支援・講習会が開催されました。

池谷計画班員が講師をつとめました。 

 

東北大脳科学グローバルCOE主催セミナー 「メゾ神経回路」イメージング支援          

『高速共焦点顕微鏡の技術支援・講習会』

日時:2011年1月26日(木)13:00~14:00

場所:東北大学大学院医学系研究科医学部5号館講堂(2階)  

 


【2011/01/24】「メゾ神経回路」技術支援・講習会が開催されました。

「メゾ神経回路」の支援活動の一環として技術支援・講習会が開催されました。

池谷計画班員が講師をつとめました。 

 

東大・新領域・バイオイメージングセンター主催セミナー

「メゾ神経回路」イメージング支援          

『高速共焦点顕微鏡の技術支援・講習会』

日時:2011年1月20日(木)15:00~16:00

場所:東大柏キャンパス生命棟地下会議室(B15)

  


【2010/11/29】アウトリーチ活動:埼玉県立大宮高等学校での出張授業のご報告

アウトリーチ活動の一環として池谷計画班員が埼玉県立大宮高等学校で出張授業を行いました。

日時:2010年11月24日 13:30~15:30

場所:埼玉県立大宮高等学校

対象:希望生徒

講義タイトル:新学術領域『メゾ神経回路』──脳の働きを知ろう

講義後に行ったアンケートの結果(113名中)

(1) 講義の内容の分かりやすさについて

  ①とても分かりやすかった     112名

  ②どちらかといえば分かりやすかった     1名

  ③どちらかといえば分かりにくかった     0名

  ④分かりにくかった     0名

(2) 講義の内容に興味が持てましたか

  ①以前から興味がある分野で、大いに興味が持てた     59名

  ②以前から興味は持っていなかったが、このセミナーで大いに興味が持てた     54名

  ③残念ながら興味が持てなかった     0名

 (3) 講義のペースについて

  ①理解する上でちょうどよい速さだった      101名

  ②高校の授業より速く感じた      4名

  ③高校の授業よりゆっくりした速さだと感じた     8名

 


【2010/10/21】平成22年度第2回領域班会議が開催されました。

計画班員と研究協力者39名が集まり、本領域における計画研究や共同研究体制について議論しました。

日時:2010年10月19日(火)午後1時―20日(水)正午

場所:KKR熱海(http://www.kkr-atami.gr.jp/

プログラム:  (1.1MB)

 


【2010/09/13】「メゾ神経回路」第1回技術ワークショップが開催されました。

「メゾ神経回路」第1回 技術ワークショップが、以下の集会との共催で、岡崎で開催されました(2010光操作研究会)。

松崎計画班員が企画し、神経活動の光操作がテーマでした。

日時:2010年9月9日―10日

場所:自然科学研究機構 岡崎カンファレンスセンター大会議室

 

主催:

生理研研究会

第33 回Neuro2010 サテライトシンポジウム

包括型脳科学研究推進支援ネットワーク

光操作研究会 

新学術領域研究「メゾ神経回路」 

 


【2010/09/06】本領域共催 国際シンポジウムが開催されました

Neuro 2010 (第33回日本神経科学大会・第53回日本神経化学会大会・第20回日本神経回路学大会、神戸、2010年9月2日~4日)において本領域共催の国際シンポジウムが開催されました。能瀬領域代表より、本領域の趣旨、目標、公募について紹介がありました。

日時:2010年9月3日(金)

場所:神戸コンベンションセンター 会議場 301 

テーマ:小規模回路から探る脳の情報処理基盤

Information processing in local neuronal circuits

座長   1/能瀬 聡直  (東京大学大学院新領域創成科学研究科)

2/細谷 俊彦  (理化学研究所脳科学総合研究センター)

 

演者

1/能瀬 聡直

  (東京大学大学院新領域創成科学研究科)

2/風間 北斗

  (理化学研究所脳科学総合研究センター / ハーバード大学医学部神経生物学)

3/谷本 拓

  (Max Planck Institut fuer Neurobiologie, Germany)

4/細谷 俊彦

  (理化学研究所脳科学総合研究センター)

5/松崎 政紀

  (東京大学医学系研究科)

6/EJ Chichilnisky

  (Salk Institute, USA)

共催 : 科学研究費・新学術領域研究

「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」

協賛 : オリンパス株式会社

 


【2010/08/30】アウトリーチ活動:山梨県立甲府南高等学校での出張授業のご報告

アウトリーチ活動の一環として、池谷計画班員が山梨県立甲府南高等学校で出張授業を行いました。

日時:2010年8月29日 10:00~11:30

場所:山梨県立甲府南高等学校

対象:SSHコースの生徒および希望者

講義タイトル:新学術領域『メゾ神経回路』──脳の働きを知ろう

 


【2010/08/02】平成22年度第1回領域班会議が開催されました。

第1回領域班会議が開催されました。包括脳ネットワーク夏のワークショップの行事の一環として札幌で行われました。総括班会議においては、領域評価委員、学術調査官の先生方をお迎えし、領域の運営方針について話し合いました。

日時:2010年7月29日

場所:ホテルさっぽろ芸文館(旧北海道厚生年金会館)鶴の間

10:00-12:00  計画班会議第1部

14:00-16:00  計画班会議第2部

16:00-18:00  総括班会議